NEWS
その腰痛、放っておかないで!鍼灸にできること
2025.6.28
◆なんとなく続く腰の違和感…そのままにしていませんか?

「長時間立っていると腰がだるい」
「座っているとお尻や脚にしびれがでる」
「同じ体勢がしばらく続いた後に動き出す時に腰やお尻に痛みが走る」
そんな症状が当たり前になってしまっていませんか?
実はその腰の不調、“ただの筋肉疲労ではなく「坐骨神経痛」”のサインかもしれません。

腰痛や坐骨神経痛は、年齢や生活習慣、ストレスなどさまざまな要因で引き起こされます。
特に女性は、冷えやホルモンバランスの変化、日々のストレスが引き金になって症状が出ることも少なくありません。
放っておくと慢性化し、日常生活に支障をきたすケースもあるため、早めのケアが大切です。
◆腰痛と坐骨神経痛の違いとは?
腰痛は、腰まわりの筋肉や関節、椎間板(背骨のクッション)などが原因で痛みが出る状態の総称です。

一方で坐骨神経痛は、お尻から足先まで伸びる「坐骨神経」が圧迫・刺激されて痛みやしびれが出る状態を指します。

お尻・太もも裏・ふくらはぎ・足先などに広がる放散痛(走るような痛み)が特徴です。
※「坐骨神経痛」は病名ではなく、症状名なので、原因は人によって異なります。
例えば…
・椎間板ヘルニア
・腰椎のすべり症や狭窄症
・筋肉の緊張による神経圧迫(梨状筋症候群など)などが原因になっていることもあります。

◆鍼灸が腰痛・座骨神経痛に効果的な理由
鍼灸は、ツボや筋肉・神経にアプローチすることで、血流の改善や筋緊張の緩和、自律神経の調整などを促します。
これにより、痛みやしびれをやわらげ、回復しやすい状態へと導いていきます。
また、冷えによる血行不良や、ストレスからくる筋肉のこわばり・自律神経の乱れにも鍼灸は有効です。
女性に多い「冷え✖️ストレス」が原因の腰の不調にも、鍼灸は身体の内側から優しく働きかけてくれます。
鍼灸の特徴は…
・痛みの根本原因にアプローチ
・薬に頼らない自然なケア
・副作用が少なく、身体にやさしい
・ストレスや自律神経の乱れにも対応できる
特に、筋肉の深層に直接アプローチできるのは鍼の強み。
「表面的なマッサージでは物足りない」と感じていた方にもおすすめです。
◆鍼灸のここがすごい!4つのポイント
先ほどあげた鍼灸の特徴についてもう少し詳しくお話します!
◼︎痛みの根本原因にアプローチ
鍼灸は、単に「痛い部分」に刺激を与えるだけではなく、筋肉の緊張・血行不良・神経の圧迫など、痛みの元となる原因に対して働きかけることができます。
特に、坐骨神経痛では、お尻の深い筋肉(梨状筋など)の緊張が神経を圧迫しているケースも多く、こうした深部へのアプローチができるのは鍼ならではの特徴です。
◼︎薬に頼らない自然なケア
鎮痛剤や湿布などは一時的に痛みを抑えることはできても、根本的な改善には繋がらないこともあります。鍼灸は、体が本来持っている「治す力(自然治癒力)」を引き出すケアなので、体にやさしい方法を求めている方にもおすすめです。
◼︎副作用が少なく、身体にやさしい
鍼灸は、体の外側から刺激を与えるだけで内臓や神経に負担をかけにくく、薬のような副作用もほとんどないとされています。
もちろん、体質によってはだるさや内出血が出ることもありますが、これは「好転反応」と呼ばれるもので、身体が良くなろうと変化しているサインになります。
◼︎ストレスや自律神経の乱れにも対応できる
慢性的な腰痛や神経痛の背景には、ストレスや睡眠不足、自律神経のバランスの乱れが隠れていることも多くあります。
鍼灸は、そうした精神的・神経的な疲れにもアプローチでき、心身のバランスを整えることで、より根本的な改善が期待できます。
◆private salon 凪での施術例
当サロンでは、ひとりひとりのお悩みに寄り添いながら、必要な部位に的確にアプローチする施術を心がけています。カウンセリングを行い、姿勢や生活習慣、冷えやストレスの影響までふまえたケアを行います。
◻︎実際の施術例
腰痛と坐骨神経痛様の症状でお悩みの女性(50代)
お尻から太もも裏にかけてのつっぱり感と痛み、そして腰部の痛みと重だるさが続いている状態で来院されました。
▶︎施術内容
▪︎腰部・臀部・太もも裏・ふくらはぎに鍼を施し、鍼通電療法(パルス刺激)を実施
▪︎腰部・仙骨部に桝温灸で温熱療法を実施
▪︎坐骨神経の走行に沿った筋緊張を丁寧にゆるめるアプローチ
▪︎頚部・背部の左右差が出ている箇所に鍼刺激

▶︎施術後の変化(2回の施術で)
お尻から太もも裏にかけてのつっぱり感と痛みがスッキリと解消し、腰の痛みと重だるさも軽くなって「足取りが軽やかになった」とご本人からもお声をいただきました。
こうしたケースのように、症状の出ている部分だけでなく、関連する筋肉や神経の流れを意識した施術を行うことで、より深い改善が期待できます。
慢性的な腰の不調に悩んでいる方、原因がはっきりしないしびれや違和感を抱えている方も、ぜひ一度ご相談ください。
◆まとめ:その腰痛、「今」が向かいどき
「病院に行くほどではないけれどツラい…」
「できるだけ薬に頼らず、自然に良くなりたい」
そんなお悩みこそ、鍼灸という選択肢があります。
痛みや不調を我慢せず、心も身体も軽くなる時間をつくりに来てみませんか?
まずはお気軽にご相談くださいね。